くじら屋の店内をリニューアルしました。
くじら焼きを焼いているスタッフさんのお友達が
常陸太田の伝統工芸・河合の箒を習っているグループがありまして
そちらの方たちが、手弁当で直してくださいました。
看板も、チョークアートで素敵に仕上がっています♪
ひな祭り期間中、麦茶のサービスもしておりますので
ちょっとひと休みにどうぞご利用ください。
茨城県常陸太田市にある鯨ヶ丘は、訪れる人にゆったりとした時間と空間を感じていただける街づくりを目指しています。
■日時:
平成28年3月1日(火)〜31日(木)
■場所:
鯨ヶ丘商店街
■イベント情報:
●鯨ヶ丘ひな巡り
3月1日(火)〜31日(木)
鯨ヶ丘商店街約50店によるスタンプラリーを実施、参加者先着1000名様に鯨ヶ丘オリジナルポストカードをプレゼント!
●湯茶接待(商工会女性部太田支部)
3月5日(土)・12日(土)・26日(土)
会場 / やえちゃん家(東一町)
3月6日(日)・13日(日)・27日(日)
会場 / やえちゃん家(東一町)
時間:10時30分〜15時
散策のついでにどうぞお寄り下さい。心を込めておもてなしいたします。
●鯨ヶ丘屋台村(太田ワクワク会)
3月26日(土)
時間:11時30分〜15時
場所 / 鯨ヶ丘ふれあい広場
●久自楽舞祭2016-spring-
3月26日(土)
第1部 久自楽舞 10時30分〜11時30分
第2部 鯨ヶ丘ダンスフェスティバル 13時〜14時
場所 / 鯨ヶ丘ふれあい広場
■問い合わせ先:
常陸太田市商工会 TEL:0294‐72‐5533
鯨ヶ丘商店会 TEL:0294‐72‐0569(喜久屋)
毎年恒例となりました、常陸太田市鯨ヶ丘商店街オープン
開催日 2015年12月13日
時間 10:00〜16:00
「ゆるめる」
歩くスピードゆるめればいろいろステキが見えてくる。
硬くなった心の結び目をゆるめる場所・・・商店街。
そしてたくさん食べてベルトをゆるめて帰って欲しいw
〜〜出店者〜〜
☆たべもの☆
・ハチバス
・SWEET JOKERS CAFE
・ホットドックストア LAX
・サニーズクレープ
・Chinese&Asian Cafe Hao
・ハワイアンカフェ ロコロコ
・KICK In The BOX
・やみつきスペアリブ
Animato Truck
・Sunny Side Kitchen
・ラメンハチニ
・国産むね肉からあげ専門店
「ムネカラ」
・ traveller’s kitchen Freepaz
・パスタランチtapas
・パティスリーナチュール
・鯨ヶ丘倶楽部
・木の里農園
・ナチュラルフード森の扉
-サニサン店内委託-
・BAKESHOP LOTERIE
・Gateau Daisy
・Icing cookie Lemon
☆さっか/おみせ☆
・ひょうたんランプ〜響〜
・color+life
・旅する花屋 ハヤシラボ
・中野 明彦
・amemushi
・tanemako
・糸とボビン
・Can no Candle
・鈴木慎一・あかね(東雲窯)
・エフリッジホーム
・CEM
・ねことひだまり
・WATER HOUSE
・ceramic studio RAKUSHI(楽只窯)
・けしごむはんこ モリタアキコ
・Studio PIC
・看板屋たけちゃん
・Candle mischievous
・Naomi Takamura Works
・sucre
・フェリーク フルール
・KEI*KEI
・Rei*
・Kico
・te-to-te
・刺し子屋トタコ
・75made
・Eeny,meeny,miny,moe*
・yabukiyumi
・女子の暮らしの研究所
・3人のタカラバコ(S*E、CHI KAN KAN、to-mahio)
☆おんがく☆
ふれあい広場にて11:30くらいから
・りりぃ/みさと
・芦田ちえみ
・Ajworld・HOTSTEPS
・高田梢枝
☆鯨ヶ丘商店街☆
舞台となる商店街。皆さんに協力いただいています。日
お休みのところを開けてもらったりしています。気軽に各
・cafe+1では、小豆を顔に付けて「ひげ」に見立て
ファッションの仕掛け人アズラーの境貴雄さんが、常陸太
・Dog Salon HUGGLEでは、わんちゃんグッツのバザーを開催♪
☆ふくびきけん☆
参加者、参加店(商店街含む)で当日買い物すると
もらえるふくびきけん。¥500で1枚もらえます。
ガラガラ回して豪華商品を当ててください。
*当日のみの企画
■募集内容:
常陸太田産コシヒカリ米と地域食材などの具材を使ったおにぎり
■応募条件:
・常陸太田市又は近隣にお住まいの個人又はグループ
・2次審査出場の場合は11月8日(日)【11:30〜13:00】に開催される常陸秋そばフェスティバルの山吹運動公園 特設会場での決勝戦に参加可能の方。
■応募方法:
応募用紙に必要事項を記入し、おにぎりの写真を添付して提出してください。
応募は1人又は1グループ1点とします。
○大きさ:自由(食べやすい大きさは100g程度)
○形 状:自由(丸、三角、俵形など著しく逸脱していないもの)
○形 態:自由(具入り、混ぜ、ふりかけ、巻など)
○具 材:できるだけ地元の食材を使用
■締め切り:
平成27年10月27日(火)当日消印有効
■応募先:
〒313-0054 常陸太田市西三町2103 (プルミエール内)
久自楽研究所 常陸太田産コシヒカリ米推進室
「久自楽米おにぎりコンテスト」募集係
TEL.0294-72-2323
※応募書類により収集する個人情報は、主催者が責任をもって管理し本コンテスト以外の目的には使用しません。
■応募用紙:
第8回久自楽米おにぎりコンテスト応募用紙(PDF:56KB)
■審査日程:
【1次審査】
実施時期 : 平成27年10月30日(金)
審査方法 : 書類審査で11〜16点を選定(6点が2次審査出場 ・ 5〜10点が佳作)
審査基準 : 創造性、簡便性、おいしさ、普及性、健康性
※2次審査に出場される方にのみ、10月31日(土)までに事務局より連絡します。
【2次審査】(試食審査)
実施時期 : 平成27年11月8日(日)
実施場所 : 山吹運動公園 特設会場
審査方法 : 来場者及び審査員が試食して投票
※2次審査当日は、審査用として50個(通常の半分の大きさ)作っていただき、午前10時00分までに山吹運動公園体育館2階会議室へ持参いただきます。
尚、事前に審査用分の常陸太田産コシヒカリ米を主催者側でお渡しします。
具材や調味料等は各自ご準備ください。
(注)中学生以下の方は、保護者同伴のこと
■賞:
○グランプリ 1点…JA常陸オリジナル米「みずほちゃん」20kg及びレシピ集掲載
【グランプリ作品は久自楽米おにぎり大賞としてかわねやで発案者名入りで商品化】
○準グランプリ 2点…JA常陸オリジナル米「みずほちゃん」10kg及びレシピ集掲載
○入選 3点…JA常陸オリジナル米「みずほちゃん」5kg及びレシピ集掲載
○佳作(1次審査のみ)5〜10点…レシピ集掲載
入賞作品は、レシピ集を作成するとともに、Webサイトをはじめとした広報媒体を活用し広く紹介します。
<主催>久自楽研究所 <協力>鯨ヶ丘倶楽部
<後援>常陸太田市・常陸太田市地産地消推進協議会・(株)かわねや
茨城みずほ農業協同組合・常陸太田4Hクラブ・鯨ヶ丘商店会
現在、奥久慈うるしの生産地として常陸大宮市(旧山方町
【会期】2015年 9月12日(土)〜23日(水・祝)
午前9時〜午後5時(入館時間 午後4時30分)
月曜休館・祝日の場合は開館
【会場】郷土資料館「梅津会館」
〒313-0055茨城県常陸太田市西二町2186
【講演とワークショップ】
9月13日(日)
午後1時より:漆芸家 佐藤達夫氏と野口洋子氏による「作品解説」
午後2時より:国立歴史民俗博物館准教授・工藤雄一郎氏
9月20日(日)
午後1時より:漆芸家 小倉永真氏による「漆(蒔絵と螺鈿)のワークショップ」
9月22日(火・祝)
午後1時より:対談「地元作家と奥久慈漆」(奥久慈うる
facebookイベントページ:https://www.facebook.com/events/946215875430029/
「太田まつり」が8月14日と15日の2日間にわたって開催されます。
【鯨ヶ丘夏舞台】
●期日:平成27年8月14日(金)
●時間:午後4時30分〜午後9時00分(荒天時中止)
●場所:パレード 栄町広場〜鯨ヶ丘ふれあい広場
歩行者天国 東一町〜東三町
【山吹夏舞台】
●期日:平成27年8月15日(土)
●時間:午後3時30分〜午後9時00分
雨天時は16日に順延
●場所:山吹運動公園
8月14日(木)
・歩行者天国(東一町〜東三町) 午後4時30分〜午後9時
・市民パレード 市民神輿や天神ばやしによるパレード
・久自楽舞,みなサンバ 常陽銀行前,鯨ヶ丘ふれあい広場で演舞
・模擬店の出店
8月15日(金)
・太田地区幼稚園児による「こども盆踊り」、保育園児による「みなサンバ」
・市内外の団体による久自楽舞
・打ち上げ花火
●主催:常陸太田市観光物産協会・常陸太田市・常陸太田市商工会
●問合せ:太田まつり運営委員会事務局(常陸太田観光物産協会内)
TEL.0294-72-8194
夏期限定のスペシャルイベントです。
ご家族連れでぜひ遊びにご来場ください。
■日時:平成27年8月1日(土)
※雨天時は8月8日(土)に延期
■時間:17:00〜21:00
■会場:鯨ヶ丘ふれあい広場
お楽しみイベント
・バンド(水府オールスターズ)の生演奏。
・アーイナフラアロハによるフラダンス。
・お子様向けのコーナーもあります。
■主催
太田わくわく会・鯨ヶ丘倶楽部
■後援
鯨ヶ丘商店会
■問い合わせ
鯨ヶ丘倶楽部事務局 0294-72-2323(プルミエール フジタ内)