鯨ヶ丘のイベント

teq-teq「木」のマルシェ

20131215teq 20131215_teq2

テーマを『木』に…
『木』を素材として、手作りした作品を集めたワンデイショップ。

木工、リース、トールペイント、お箸&スプーン、流木、クラフト&flower、寄せ植え、ワインボックス…teq-teq隣の駐車場で、7ブースほどの出店で、小さなイベントですが、ステキな作品が集まります。
「ほっこり」できる時間をお過ごし頂けると思います。

■日時:
平成25年12月15日(日)

■時間:
11:00〜16:00

■場所:
常陸太田市 鯨ヶ丘 雑貨のお店「teq-teq」お隣駐車場

■ワークショップ:
「手軽にできる木製品のエイジング塗装体験教室」
20131215_teq3

環境や人にやさしい水系木材保護塗料を使って、アンティーク風に仕上げる塗装技法体験
開始時間:
第1回目 12:30〜13:30
第2回目 14:30〜15:30
所要時間:1時間
募集人数:各7名
参加料:300円(材料費)
対象者:大人の方
申し込み:和信化学工業(株) 担当者:柳 Tel.080-2045-1972
※天候や内容によっては塗料の乾燥状態で所要時間がオーバーする可能性があります。

■無料駐車場:
中央パーキング(常用銀行隣)
梅津会館前駐車場

■関連情報:
「teq-teq「木」のマルシェ」facebookイベントページ
「雑貨のお店 teq-teq」facebookページ

12月倉「交流」

20131118

明治時代に建てられた酒蔵をリノベーションした「オープンギャラリー倉」
そこで手仕事やつながりを大切にする人が集まるイベント「月倉」
いちにちだけのおたのしみです・・・

テーマは「交流」
お店、作家、お客…素敵な人が集まるから素敵な出会いが生まれるのです。冬の商店街でココロあったかくなりましょう。

■日時:
平成25年12月15日(日)

■時間:
11:00〜17:00

■場所:
常陸太田市 オープンギャラリー倉、東の辻特設会場、鯨ヶ丘商店街

【たべもの】
-移動販売-
・ハチバス 
 http://38kikuya.com/top.htm
・SWEET JOKERS CAFE
 https://www.facebook.com/sweet.jokers.cafe
・クレープショップ サニーズ
 https://www.facebook.com/sunnys.ooarai
・Sunny Side Kitchen
 http://www.sunny-side2010.com/

・パティスリーナチュール
 https://www.facebook.com/nature.hatasome
・オーダーお菓子 milka
 https://www.facebook.com/milka.mito
・きのみの
 https://www.facebook.com/kinomino.yum
・大堀本店
 https://www.facebook.com/Ohori.honten
・幸田商店(商品のみ)
 http://www.k-sho.co.jp/
・Icing Cookie Lemon(商品のみ)
 http://ameblo.jp/lemon1969/

【さっか】
・kiki (カゴ)
・糸とボビン (布もの他)
 http://thread-and-bobbin.com/
・中野 明彦 (陶芸)
・color+life (アクセサリー他)
 http://colorpluslife.blog.fc2.com/
・CEM (布もの他)
 http://milsonrisas.blog33.fc2.com/
・ともつねみゆき (鍛金)
 http://puntopunto.exblog.jp/
・clocca (アクセサリー)
 http://ameblo.jp/clocca-satokazumaru/
・スタジオ ホオマナオ [羽持真弓]
(ニット ハワイアンキルト テディベア)
・sekomiya (消しゴムハンコ)
 http://ameblo.jp/yukinaseko/
・船串 篤司 (陶芸)
・看板屋 たけちゃん
 https://www.facebook.com/takechanman19750917

【おはな】
・ハヤシラボ
 http://ameblo.jp/bokutohana/

【おんがく】東の辻特設会場
・高梨 理恵 11:30〜
・Dee Nakamura 13:00〜
・磯山 純 14:00〜
 https://www.facebook.com/jun.isoyama

【鯨ヶ丘商店街】
・東一町 
 Cafe結+1
 http://yui-1.com/
 雑貨のお店 teq-teq
 https://www.facebook.com/shop.teqteq

駐車場はサニーサンデイ通り沿いの常陽銀行手前にある中央パーキング(無料)、旧店舗近くにある梅津会館[歴史資料館]前の市営駐車場(無料)にお願いします。どちらも徒歩1分くらいです。

常陸太田秋まつり2013

常陸太田秋まつり2013
常陸太田市の名産品、特産品の販売や食べ歩き、久自楽舞など常陸太田市の魅力満載のイベントです!

■日時:
平成25年11月16日(土)、17日(日)

■時間:
10:00〜15:00(歩行者天国)

■場所:
常陸太田市 鯨ヶ丘商店街 東一町・東二町・東三町

■内容:

○常陸太田を食べ歩き(地元産料理、常陸秋そばなど美味しいものがもりだくさん!)
○姉妹都市・交流都市物産展(特産品販売など)
○おもしろ横丁板谷坂(板谷坂がおもしろ空間に!)
○中野真南風エイサー ※17日(日)のみ
○ふれあい広場ステージイベント
16日(土)宮ノ脇保育園、太田進徳幼稚園、はすみ保育園によるウエルカムコンサート、太田二高生着物ファッションショー
17日(日)鯨ヶ丘ダンスコンテスト、おにぎりコンテスト、久自楽舞祭


■お問合わせ:
常陸太田市観光物産協会太田支店(常陸太田市商工観光課内)Tel:0294-72-8071
常陸太田市観光案内センター Tel:0294-73-1700

第6回久自楽米おにぎりコンテスト募集

久自楽研究所■募集内容:
常陸太田産コシヒカリ米と地域食材などの具材を使ったおにぎり

■応募条件:
・常陸太田市又は近隣にお住まいの個人又はグループ
・2次審査出場の場合は11月17日(日)【12:00〜13:30】に開催される常陸太田秋まつりの鯨ヶ丘ふれあい広場
特設会場での決勝戦に参加可能の方

■応募方法:
応募用紙に必要事項を記入し、おにぎりの写真を添付して提出してください。
応募は1人又は1グループ11点とします。
○大きさ:自由(食べやすい大きさは100g程度)
○形 状:自由(丸、三角、俵形など著しく逸脱していないもの)
○形 態:自由(具入り、混ぜ、ふりかけ、巻など)
○具 材:できるだけ地元の食材を使用

■締め切り:
平成25年11月3日(日)当日消印有効

■応募先:
〒313-0054 常陸太田市西三町2103 (プルミエール内)
久自楽研究所 常陸太田産コシヒカリ米推進室
「久自楽米おにぎりコンテスト」募集係
TEL.0294-72-2323
※応募書類により収集する個人情報は、主催者が責任をもって管理し本コンテスト以外の目的には使用しません。

■応募用紙:
第6回久自楽米おにぎりコンテスト応募用紙(PDF:139KB)

■審査日程:
【1次審査】
実施時期 : 平成25年11月7日
審査方法 : 書類審査で11〜16点を選定(6点が3次審査出場 ・ 5〜10点が佳作)
審査基準 : 創造性、簡便性、おいしさ、普及性、健康性
※2次審査に出場される方にのみ、11月9日(土)までに事務局より連絡します。
【2次審査】(試食審査)
実施時期 : 平成25年11月17日(日)
実施場所 : 鯨ヶ丘ふれあい広場 特設会場
審査方法 : 来場者及び審査員が試食して投票
※2次審査当日は、審査用として50個(通常の半分の大きさ)作っていただき、午前10時30分までに木崎ふれあいセンターへ持参いただきます。
尚、事前に審査用分の常陸太田産コシヒカリ米を主催者側でお渡しします。
具材や調味料等は各自ご準備ください。
(注)中学生以下の方は、保護者同伴のこと

■賞:
○グランプリ 1点…茨城みずほオリジナル米「みずほちゃん」20kg及びレシピ集掲載
【グランプリ作品は久自楽米おにぎり大賞としてかわねやで発案者名入りで商品化】
○準グランプリ 2点…茨城みずほオリジナル米「みずほちゃん」10kg及びレシピ集掲載
○入選 3点…茨城みずほオリジナル米「みずほちゃん」5kg及びレシピ集掲載
○佳作(1次審査のみ)5〜10点…レシピ集掲載
入賞作品は、レシピ集を作成するとともに、ホームページをはじめとした広報媒体を活用し広く紹介します。

<主催>久自楽研究所 <協力>鯨ヶ丘倶楽部
<後援>常陸太田市・常陸太田市地産地消推進協議会・(株)かわねや
茨城みずほ農業協同組合・常陸太田4Hクラブ・鯨ヶ丘商店会

カメラのオリオン主催【やましたこういち写真塾】開催

日立市にあるカメラ店「カメラのオリオン」さん主催の写真塾が開催されます。
鯨ヶ丘を町並みウォッチングしながら撮影、できあがった写真は鯨ヶ丘各店で
展示予定しています。(参加募集は定員に達したので締め切ったそうです)

******
カメラのオリオン主催〜やましたこういち写真塾

1)11月30日(土) 9:00〜15:30
  (昼食&撮影機材は各自持参) 
  集合 常陸太田市商工会
  
2)プリント添削指導
  6切プリントを先生に添削指導していただきます。

参加費 5000円(1,2分)
参加定員 20名
申し込み・問い合わせ カメラのオリオン 多賀店 0294-33-0281
                                                            東海店 029-306-2727

常陸釜ワークショップ「ミニチュア家具を作ろう」

常陸釜ワークショップ「ミニチュア家具を作ろう」


常陸釜ワークショップ「ミニチュア家具を作ろう」。「家の灯り」ワークショップの続編として、今回は小さな小さな家具をつくります。椅子、テーブル、ソファ、ピアノなど・・・。家の灯りの周りに並べると、世界がさらに拡がっていきます。

■日時:
平成25年10月10日(木)
①  10:00〜12:00
②  13:30〜15:30

■参加費 :3000円(ワンドリンク付き)

■募集人数 :各回10名程度

■会場、申込み先:
Cafe結+1
〒313-0051 茨城県常陸太田市東一町2288
TEL:0294-72-8860

■関連情報:
Cafe結+1」Webサイト
武藤雄岳・比呂子」Webサイト

 

常陸太田ファーム&キッチン「ぶどうフェス。」

常陸太田ファーム&キッチン ぶどうフェス。
常陸太田市の若い農業人が豊かな自然・風土を生かし、また親子代々作り続けてきた想いをこめて作った農産物…。その想いのバトンタッチを受けて、料理人たちが新しい発想でオリジナルな料理を作り出しました。第1回の食材は「ぶどう」、はっとするぶどうメニューの数々をご賞味ください。

■期日:
平成25年8月31日(水)〜9月16日(月)

■場所:
常陸太田ファーム&キッチン参加店の各店舗
※ご来店の際は、協力店の定休日や営業時間をご確認ください。

●オリジナル料理協力店
わたる家(東一町)
あひるの工房cafe(東三町)
Cafe結+1(東一町)
なごみ家(馬場町)
まるよし(内堀町)
ラ・ヴェルデ(三才町)
ニューハナミズキ(宮本町)
小倉屋食堂(高柿町)

主 催:常陸太田ファーム&キッチン実行委員会
共 催:常陸太田市・常陸太田市観光物産協会
後 援:常陸太田市商工会・茨城みずほ農業協同組合

「常陸太田ファーム&キッチン」Webサイト